
32期生出発と講習の様子
2月 22, 2019 12:41 pm Leave your thoughts昨日講習を修了した32期生20名が今朝実習企業先へと出発しました。 遅刻、私語など1か月の間、たくさん注意をしてきましたが、 出発の朝は、協力し合って荷物の運び出し、部屋の掃除がしっかりできていました。 日本語の能力は高... →More
昨日講習を修了した32期生20名が今朝実習企業先へと出発しました。 遅刻、私語など1か月の間、たくさん注意をしてきましたが、 出発の朝は、協力し合って荷物の運び出し、部屋の掃除がしっかりできていました。 日本語の能力は高... →More
昨日、ベトナムから新たに12名の実習生が入国しました。 早朝便での到着でしたが、ほとんど疲れも見せず、書類の記入、備品、荷物の運び入れを行いました。 午後は歩いて15分ほどところにあるスーパーと100円... →More
昨日朝、1か月の講習を終えた介護の実習生10人が、実習先の施設へと出発しました。 この1か月、日本語の勉強だけでなく、難しい介護の言葉もよく勉強しました。 出発時には、言われなくても自分たちの... →More
昨日は法的保護講習を行いました。 現在在籍している54名同時の講習は初めて。 朝のラジオ体操も、学園の前では場所が狭いので、近くの神社の境内で行いました。 比較的暖かく、天気もよかったので、気持ちよく体操ができました。 ... →More
1月28日、中国からの介護実習生が12名到着しました。 到着直後から、積極的に日本語で話したり、部屋長、班長を決めるときも サッと手を挙げる子がいたり、国で十分日本語を勉強してきたと感じました。 ただ、一人一人話をしてみ... →More
日曜日に介護導入講習を行いました。 今回は、衣服の着脱の介護と移動の介護についての講習です。 衣服の着脱の介護講習では、まず、ベッドの使い方、そしてベッドに寝ている方の体の動かし方を習いました。 移動の介護の講習では、外... →More
先週土曜日、32期生20名がベトナムから到着しました。 約2週間前に卒業した先輩も仕事が休みだということで会いに来て、一緒に写真を撮りました。 到着初日からあまり疲れた様子も見せずによく動いてくれました。 時間の指示もき... →More
昨日、31期生6名が到着しました。 今朝は29期生、30期生と一緒にラジオ体操も行いました。 国でもラジオ体操を習ってきた29期生、30期生と違って、ラジオ体操は初めて。 見よう見まねで頑張っていました。 今日はそれぞれ... →More
今日、30期生となる実習生6名がベトナムから到着しました。 また、昨日は29期生に対して、介護導入講習を行いました。 教えてくださるのは介護職歴22年の介護福祉士、宮川先生です。 まずは、介護とは、ということから始まりま... →More
11日(金)に、28期生20名が実習企業先へと出発しました。 年末には遅刻が目立っていたのが年明けには見違えるように時間がきちんと守れるようになり、出発の日も早朝からしっかり準備、掃除ができました。 なかなか個性的な20... →More